【レポート】利益の組立図を作る為の特別ゼミ 第一回

「【レポート】利益の組立図を作る為の特別ゼミ 第一回」のアイキャッチ画像

今回一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会が開催した“利益の組立図を作る為の特別ゼミ”に参加致しました。

セミナー概要”利益の組立図を作る為の特別ゼミ”

このセミナーに参加することで、漠然とした不安や将来の悩みがクリアになり、具体的で明確な行動計画を描けるようになります。

過去の参加者からは、「不安だった未来に自信を持てるようになり、明確な方向性が見えた」といった声が寄せられています。

さらに、集客数を2〜3倍に増やす方法や、他業種で利益アップを実現させた方を呼び、利益を伸ばす秘訣を、参加した方のみに伝えてくれます。

開催形式は Zoomによるオンラインセミナー形式で講義・MTG併せて全6回行われます。

競争が激化する中で企業の存続と成長には、利益の追求・顧客の来店促進が不可欠です。

本セミナーでは、アクティブラーニング形式で”モノ”が売れる背景や各企業が採用する来店促進戦略等、様々な”利益の組立”に焦点を当て、その効果について講師の皆様からのお話やグループディスカッションで考察する機会が設けられました。

講師の皆様からも自身の体験や会社の販促施策、ファン化に至る取り組み等も具体的にご紹介して頂きました。今回の記事では7月26日(水)に開かれた第一回セミナーの様子をレポートいたしますので、是非ご覧下さい。

講師のご紹介

・『指示ゼロ経営を学ぶ』株式会社Tao &Knolegde 米澤 晋也 様

株式会社たくらみ屋代表。一般社団法人夢新聞協会理事長。

「指示ゼロ経営」の提唱者として知られています。20年にわたる新聞店経営での失敗と試行錯誤を経て、自律型組織を実現。米澤様のカリキュラムはわずか90分でクラス全体を指示ゼロ集団に変えると評価されており、「実際にやってみて学ぶ」体験型学習法の開発者としても注目されています。経営や教育分野での講演は多くの人々に刺激を与えています。

 

・あなたの『想いをカタチにする』オーダーメイド型コンサルティング”オフィス緑”中塚緑 様

オーダーメイド型コンサルティングで”想いをカタチにする”サポートを提供。セミナーの開催、個別相談・カウンセリングや販売促進サポートにも対応。幅広い経験で多様な業種や業務に対応し、会社や個人に拘らず、様々なニーズに対応してくださいます。

成功への鍵は”人”にフォーカスした販売戦略

セミナーはアクティブラーニング形式で効率的にインプットをし、学び合う場でした。

本セミナーは、参加者がお題に基づいてグループディスカッションを行い、”励まシスト”と”求め二スト”を意識して話し合う形式で進められました。グループがブレイクアウトルームで活発な議論を交わし、その後発表を行いました。

セミナーの中で特に印象的だったのは、「物が売れる」背景についての考え方でした。

“感情に火がつくことで行動が生まれる”という現象に着目し、その”行動エスコート”と”不安の払拭”が重要だと強調されました。感情に訴える文言や正確な情報の記載が重要であり、それらの要因が人々の心に響くことで商品やサービスがより魅力的になることが示されました。

セミナーでは「”モノ”を売ろう」という視点ではなく、「人に寄り添う販促」が成功への鍵であるというアプローチが強調されました。

参加者の皆様でお題に沿って”物ではなく人にフォーカスする”ために、感情を揺さぶる文を考える作業に取り組みました。

これにより、商品やサービスの魅力をより深く理解し、消費者の心をつかむ方法が模索されました。セミナーの進行は1時間ごとに10分の休憩が設けられ、リラックスした雰囲気の中で学ぶことができました。講師の方への質問や参加者同士のコミュニケーションが活発で、アイデアや意見の交換が自由に行われたことも印象的でした。

他の参加者と共に考えを深めることで、新たな視点や気づきを得ることができたように感じます。

また、米澤様の新聞店の会社の販促事例も紹介していただきました。

新規顧客開拓の促進方法、既存のお客様の満足度向上と新規顧客の増加およびファン化に成功した事例は勉強になりました。

「お客様は物ではなく、自分の未来を買っている」という言葉を胸に、”お客様のどんな幸せを創造するか”についてワークシートを通し、「誰が」「何を持って(商品・サービス)」「お客様がどうなるか」「お客様がどんなセリフを口にするか」を考えて深堀する講義がありました。

セミナーでは、商品やサービスを選ぶ際にお客様が求めているのは”モノ”ではなく、その”モノ”がもたらす未来の可能性であるという視点が強調されました。商品やサービスはあくまで手段であり、お客様の望む未来を実現するためのツールとして利用されるのです。

ビジネスがお客様の幸福を創造することから始まるという重要なポイントを学びました。このセミナーを通じて、ビジネスを展開する上でお客様の幸せを創造することが最終的な成功への鍵であることが伝えられました。

まとめ

商品やサービスは単なる提供物ではなく、お客様が自分の未来を築くための投資であるという意識を持ち、顧客の幸福を第一に考える姿勢が重要であると再確認しました。

今回のセミナーをきっかけに、自社のビジネスにおいてお客様の幸せをより意識し、それを実現するための具体的な戦略を練ることが大切なのだと学びました。

このセミナーを通じて学んだ最も重要な点は、物事を単に商品や消費者目線で捉えるのではなく、感情や行動の背後にある本質を理解することが重要だということです。人々の心に寄り添う販促が、より意義深い結果を生むことを実感しました。

感情や行動に焦点を当てるアプローチは、今後の仕事や日常生活においても大いに役立つものと確信しています。