【レポート】賃貸管理サミット2024に学ぶ!時代を見据えた管理業務の新たな提案力

「【レポート】賃貸管理サミット2024に学ぶ!時代を見据えた管理業務の新たな提案力」のアイキャッチ画像

セミナー概要” 賃貸管理サミット2024 “

2024年9月30日から10月4日までの5日間、一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会が主催する「賃貸管理サミット2024」が開催されました。今年で4年目を迎えるこのサミットは、賃貸管理業界の未来を切り開くための新たな提案力と解決力を学ぶ機会となっています。オンライン形式で行われた今回のセミナーでは、各分野の専門家が講師として登壇し、空室対策や、ホームページの効果的な活用法、修繕業界の実態、近隣トラブルの対処法など、幅広いテーマで現場の課題解決に直結する内容が提供されました。

この記事では、賃貸管理業界の現場で役立つ知識や、実務に直結する重要なポイントを共有していきます。

プログラム

日 程  9月30日(月)
テーマ  空室等でお悩みの方へ ホームステージングによる満室経営の秘策
講 師  一般社団法人日本ホームステージング協会 代表理事・鵜沼 俊英氏

日 程  10月1日(火)
テーマ  軽視しないで欲しい ホームページの役割と改善ポイント
講 師  株式会社メイクスビュー 代表取締役・光田 亮介氏

日 程  10月2日(水)
テーマ  不動産管理に切っても切り離せない修繕業界の本音
講 師  株式会社メンパクパートナーズ 取締役社長・怒田 裕也氏

日 程  10月3日(木)
テーマ  近隣トラブルでお困りの方へ・アウトソーシングして業務に集中しましょう
講 師  株式会社ヴァンガードスミス 営業部統括・大西 啓一氏

日 程  10月4日(金)
テーマ  退去立会における人手不足とトラブルを一気に解決する新しいトレンド
講 師  REMODELA株式会社 代表取締役・福本 拓磨氏

空室対策の鍵!ホームステージングで満室経営を目指す

空室対策の一環として、注目を集めている手法が「ホームステージング」です。この方法は、物件内にインテリアを配置し、入居者に「ここに住んでみたい」と感じさせる演出を行います。ホームステージングを活用することで、物件の魅力が最大限に引き出され、早期成約が期待できます。(ホームステージング後、成約までの平均期間2ヶ月以内 77.8%、3ヶ月以内 92.6% ※ホームステージング白書2023引用)

具体的な成功事例として、ホームステージングを導入したことで、同じ建物内の四角い物件よりも変形物件が先に成約したケースや、賃料を値上げしても1週間で入居者が決まったケースが報告されています。また、数年間空室だった物件が、ホームステージング後に賃料を5千円上げても、1カ月以内で成約が決まったという事例もあります。

ホームステージングは、物件の閲覧数や内見数の増加、商談のチャンスが増えるなど、空室解消における強力なツールとなっています。

また、ホームステージングには、従来のインテリア配置に加えて、「バーチャルホームステージング」やプラスチック段ボールを使った手軽な方法もあります。バーチャルホームステージングは、デジタル上でインテリアを演出し、実際に家具を配置する手間を省きつつ効果を得ることが可能です。また、プラスチック段ボールを使えば、簡単に組み立てられる家具を使用して低コストでホームステージングを実施することもできます。

このように、ホームステージングは空室物件の成約率を高め、物件の魅力を最大限に引き出す有効な手段として、ますます広がりを見せています。

ホームページは不動産業界の顔!改善ポイントで差別化を図る

不動産業界において、ホームページはWEB上の店舗であり、オーナーや入居者、さらには求職者にとっての第一印象を左右する重要なツールです。しかし、現状では多くの不動産会社がテンプレート化されたホームページばかりで、差別化が図れていない状況です。また、制作後に放置され、会社の現状と乖離してしまうケースも少なくありません。

ホームページは、会う前の「第ゼロ印象」だけでなく、会った後に振り返りとして活用される「第二印象」としても重要な役割を果たします。そのため、会社の理念やビジョンをしっかりと言語化し、ブランディングツールとして活用することが不可欠です。

例えば、採用活動においては、求人媒体では文字数や画像制限のある中で表現しきれない、社風や働く先輩の声、キャリア形成、社長の考え方などをホームページに掲載することで、応募者により強い印象を与えることができます。

「どの層に見てもらいたいのか」「何を伝えたいのか」を明確にし、それに基づいてホームページを構築することで、より多くの人に興味を持ってもらうことができます。また、SEO対策やWEB広告、SNS活用といった手法を効果的に取り入れ、より多くのターゲットにリーチできる工夫も重要です。ホームページ制作の見直しを機に、自社のビジョンや強みを再確認し、効果的な情報発信を行いましょう。

ホームページの制作や改善についてのご相談は、不動産業界に強いホームページ制作会社、株式会社メイクスビューまでお問い合わせください。

不動産管理における修繕の現実と課題

2025年には、不動産市場の一部地域で50%以上が築古物件となり、修繕費の増加と家賃収入の低下という現実が待ち受けています。特に、大規模修繕は建物の資産価値を維持するために不可欠ですが、そのコストがオーナーにとって大きな負担となることが多いです。実際、修繕資金が不足している、見積金額が高すぎるなどの理由で、修繕計画が進まないケースが多発しています。

大規模修繕には「躯体」「設備」「配管」の3つの要素があり、それぞれに適切なタイミングでの修繕が必要です。しかし、特に設備や配管については、問題が発生してから対応するケースが多く、計画的な修繕が行われていない現状があります。修繕業界の多重下請け構造やコストの上昇も、オーナーにとって大きな障壁となっています。

修繕が進まない主な理由としては、①オーナーに修繕資金がない、②オーナーとの関係が薄く提案できない、③見積もりが高すぎると感じられることが挙げられます。こうした問題に対し、メンパクサービスでは毎月の定額制支払いサービスを導入し、オーナーにとって資金負担の少ない修繕提案が可能です。また、オーナーとの関係が希薄で修繕の提案が難しい場合でも、メンパクは新しいサービスとしてフック商材になりやすく、提案しやすいのが特徴です。

これまで手元資金や銀行借入しか選択肢がなかった資金拠出において、メンパクは家賃収入から修繕費を支出できる新たな修繕方式を提供しており、オーナーにとって非常に魅力的な選択肢となります。

近隣トラブルの解決はプロにお任せ!アウトソーシングで業務に集中

地域コミュニティの希薄化や価値観の違いから、騒音や罵声などの近隣トラブルは増加傾向にあります。時にはこれが殺傷事件に発展するケースも見られ、全国で年間2000件もの事件が報告されています。このようなトラブルを未然に防ぐためには、早期対応が不可欠です。

ヴァンガードスミスでは、元警察官で構成された専門相談員が、不動産管理会社に代わって近隣トラブルの早期解決を支援しています。騒音トラブルを中心に、相談内容を第三者の視点から冷静に確認し、関係者全員が納得できる形で解決へと導きます。例えば、“上の階の子どもの足音がうるさい”という相談では、まず相談者から詳細な状況をヒアリングし、事実確認のために上階の住人に対して直接確認を行います。事実が確認できた場合、周囲に迷惑がかかっていることを冷静に伝え、できる範囲での配慮をお願いすることで、住人が自分の行動を見直し、足音などの騒音を減らすように改善してもらいます。

また、“隣人から頻繁に罵声が聞こえる”という相談では、時間帯や内容をヒアリングし、場合によっては録音を依頼して事実を確認します。例えば、あるケースでは、オンラインゲーム中に大声を出していたことが判明し、本人にその行為が近隣に迷惑をかけていることを伝え、大声を控えるよう要請しました。このように、事実確認と冷静な対応を通じて、住人自身が迷惑行為に気づき、改善するケースも多くあります。

また、不動産業界で頻発するカスタマーハラスメント(カスハラ)にも対応し、社員を守りながら業務効率を向上させる支援も行っています。近隣トラブルやカスハラ対応をアウトソーシングすることで、管理会社は本来の業務に集中しやすくなり、効率化と収益向上にもつながります。

AIで解決!退去立会業務の人手不足とトラブルを一気に解消

近年、人手不足が深刻化し、退去立会にかかる労力やコストが増大しています。さらに、SNSの普及により賃借人の権利意識が高まり、原状回復費用をめぐるトラブルが増加する傾向にあります。

こうした問題を解決するために登場したのが「AI退去立会」です。従来の退去立会では、トラブルの発生率が約5%にのぼり、借主負担か貸主負担かの判断が難しいため、複雑なルールに基づく意見の食い違いが生じやすくなっています。また、退去立会には多くの時間がかかり、1件あたりおおよそ180分もの作業が必要でした。これにより、社員の負担が増し、他の業務にリソースを割けないという課題が発生しています。

「AI退去立会」では、退去⽴会をAIが⾏い、電子サインによる合意書の締結、⼯事業者が現地訪問し、請求内容の確定、そして請求書の作成・送付までをサポートします。このプロセスを導入することで、作業時間を大幅に削減し、わずか15分(契約内容や清算⾦の確認・データ⼊⼒のみ)で完了することが可能です。さらに、24時間365日対応可能で、多言語対応(日本語・英語・中国語・ベトナム語)も備えているため、幅広いニーズに応えることができます。

「AI退去立会」を導入することで、退去業務の効率化とトラブル防止が期待でき、管理会社は業務により集中できる環境を整えることが可能です。

まとめ

賃貸管理業務において、近年は人手不足やトラブルの増加が顕著であり、従来の方法では対応が難しい場面が増えています。しかし、ホームステージングによる空室対策、AIを活用した退去立会、近隣トラブルのアウトソーシングなど、これらの新しいソリューションは、顧客満足度の向上に大いに役立つだけでなく、業務効率化を促進する強力な手段となっています。不動産管理業務に従事する皆様にとって、これらの新しいツールやサービスは、日々の業務における負担を軽減しつつ、収益を向上させるための具体的なヒントとなるでしょう。

また、こうしたソリューションを導入することで、社員の業務負荷が軽減され、コア業務へのリソースをより集中させることが可能になります。これは、不動産管理の質を向上させるとともに、事業者としての競争力を強化するためにも重要な一歩です。

これからの時代を見据え、最新技術やサービスを積極的に活用し、管理業務の最前線での対応力を強化していきましょう。